top of page

8/19 クローン胚できました。

Updated: Aug 20, 2023

4月から単為発生や除核といったトレーニングを続けてきた加藤君がついにクローン胚を作製しました!クローン胚の作製手技の獲得にとても時間と努力が必要です。ポリクリなど,通常の講義・実習をこなしながらも,朝早く,夜遅く,実験をしていた成果が表れてきたのだと思います。

 私からみると,学部生でクローン技術を習得できることはとてもうらやましいです。クローン胚を作製できても,日常生活には何の役にも立ちません。でも「ひと昔前だったらSFともいえるような技術を自分でもできるんだ」と思えたら,いろいろなことに挑戦できるような気がします。

 もちろん,これを実現できたのは,杷野さんが居てくれたからでありますし,先輩の宮崎君の指導があってのことだと思います。そんな背景を含め,クローン胚ができた!という話を聞いたとき,私もうれしく思いました。

19 views

Recent Posts

See All

1/20 ネコ,ブタ,ヤギ,イヌ,ウシ,ウマ,マウス

研究室での実験対象動物が1つ広がりました。当方の学生・スタッフが実施しているわけではないのですが,今日から他の研究室からきている学生さんがネコの細胞を使った研究を始めたようです。これで掲題として挙げた7種が研究対象となりました。...

1/9 2025年がスタートしました

2025年がスタートしました。といっても,昨年末から続く処置があり,あまり改まった感はありませんでした。  切り替えの無い感じで過ごしていたところ,6年生が抜けたあと初のプログレスセミナーがありました。12月は何をしていて,1月は何をするのかと宣誓する会です。こういう会を定...

12/22 出張が続きました

12月の半ばは出張が続きました。お声がけいただけたり,プロジェクトのヒアリング対象となったり,有難い限りです。  もちろん,お声がけいただければ,できるだけのことをしたいと思っています。共同研究においては,何よりも先方に対してディセンシー・敬意を持つことを大切にしています。...

Comments


bottom of page