top of page
Search

実習がありました

Updated: Jun 25, 2023

6月20日,私たちが一部担当をしている臨床繁殖学実習がありました。食肉処理場からもらってきた卵巣から卵子を採取し,観察・ピペットで操作する実習です。実際に卵胞内に卵子が入っていることを実感してもらうこと,胚操作に使うためのピペット作製を経験してもらうことを目的としました。

 シリンジを使って卵胞液ごと卵胞を吸っていただくと,その中に顆粒膜細胞に包まれた卵子を確認できます。ここで観察できる卵子は未成熟なものです。ブタの場合,採取した未成熟卵子を42時間成熟培地で培養すると極体が放出された成熟卵子になります。今回の実習では,作業をしながら体外受精の前半部である採卵と体外成熟までを説明しました。

 今回の実習では,胚操作に使うピペットを作製してもらいました。炙ったパスツールピペットを引っ張って,直径100μm-200μmのピペットを作ります。まさしくガラス細工ですね。もちろん,レディメイドのものもありますが,作業によってピペットのサイズを変えられるので,私たちはこの方法で道具を作製しています。

 続く実習では,CASAを使った精子の解析,体外受精,タイムラプスインキュベータで撮影した卵割の様子などを見てもらいます。すこしでもこの分野に関心を持ってもらえたらうれしいです。





 
 
 

Recent Posts

See All
3/15 在来馬のシンポジウムがありました

日本学術会議畜産分科会,日本ウマ科学会共催の在来馬シンポジウムで話をしました。オンラインのシンポジウムだったのですが,やはりなかなか慣れませんね。  少し最近 イベントフルで,込み入っていたことを言い訳にしてしまいますが,時間配分をうまく取れなかったり,言い間違いが多かった...

 
 
 
3/14 獣医師国家試験 合格おめでとうございます

獣医師国家試験の発表がありました。受験した皆さんから,無事合格したと連絡をいただきました。よかったですね。おめでとうございます。  試験ですので,時に残念な結果になることはあります。それでも挑戦したというのが大切だと思っています。このところ,自身の申請が不採択となっていると...

 
 
 
3/10 与那国馬の保存する研究・活動

3月8日から10日まで,沖縄・与那国島へ与那国馬の保存に関する研究・活動のために渡航しました。那覇から与那国までの直行便は1日2便,石垣経由をあわせても1日4便です。沖縄本島で前泊し,7:20の便で与那国へ渡航しました。30人くらいのプロペラ機で1時間20分のフライトでした...

 
 
 

Comments


bottom of page