top of page
検索

3/10 与那国馬の保存する研究・活動

更新日:3月16日

 3月8日から10日まで,沖縄・与那国島へ与那国馬の保存に関する研究・活動のために渡航しました。那覇から与那国までの直行便は1日2便,石垣経由をあわせても1日4便です。沖縄本島で前泊し,7:20の便で与那国へ渡航しました。30人くらいのプロペラ機で1時間20分のフライトでした。今回,スケジュールの都合もあり,当日の16:30の石垣経由,20:55那覇着の便で戻りました。

 少し与那国島で活動するだけでも3日かかってしまうので,なかなか渡航できません。現地で活動するちまんま広場のみなさんにアレンジしていただき,効率よく活動できました。感謝です。

 沖縄最終日の10日には琉球大学へも訪問できました。地域の遺伝子資源である在来家畜ですので,やはり地元の大学などに保存・活用研究を進めていただくことが良いと思っています。


 
 
 

最新記事

すべて表示
6/19 K-programに採択されました

これまでマイクロマニピュレータの改良や新たなシステムの開発においてご一緒してきた名古屋大学大学院工学研究科の青山先生が代表を務める研究プロジェクトが,K-Programに採択されました。昨日,プログラムの公式ウェブサイトにて採択の報告を確認することができました。...

 
 
 
6/15 研究室のTシャツを作りました

今年度も,作業用の研究室Tシャツを作りました。オレンジとライトグリーンの目立つカラーです。COMIT支援室の先生からも「夏らしくてよろしいですね」とお言葉をいただき,少し嬉しいです。 もちろん,研究室のロゴも入れています。ただ,今年は少し控えめにデザインしてしまい,パッと見...

 
 
 
6/12 10001回目は何か変わるかもしれません

実験が停滞することがあります。生体を扱う実験ですので,思い通りにいかないことがあるのは仕方のないことです。 ただ,何が問題だったのか,どこに課題があったのかを明確にできるデータを残しておけば,そこから改善点が見えてきます。その改善点を次の実験で試してみれば,うまくいくかもし...

 
 
 

Commentaires


bottom of page