top of page
検索

5/20 5月の様子

気がつけばゴールデンウイークも終わり,初夏の気配を感じる時期になってしまいました。朝夕は寒かったりするのですが,日中は暑く,体調を崩しそうです。

 今年から生殖細胞の保存研究や幹細胞研究に力を入れていきたいと思っていました。それを実現するために,大阪や山梨,高知や岡山を回り,様々な大学・アカデミアの先生方のご支援をいただけるようになりました。ありがたいです!

 また,とても狭かった学生居室が広くなり,快適に過ごせるようになりました。落ち着いて論文を読んだりできますので,本当によかったです。

 さらに,昨年度から続いていた飼育施設の改修が終わりました。もう直ぐマイクロたちの引っ越しです。6月の稼働に向けて,急ぎ書類を整えたり,必要な消耗品を買ったりしています。

 加えて,新年度はじめは報告書・申請書に追われていました。 ようやく終わりが見えてきたものの,月末締めの申請書もあり,まだ気が抜けない状況です。

 今年度は,私たちにとって大きな変化のある年です。不安もありますが,思い切ってやるしかないので,精一杯チャレンジをしていきたいです。


 


 
 
 

最新記事

すべて表示
6/19 K-programに採択されました

これまでマイクロマニピュレータの改良や新たなシステムの開発においてご一緒してきた名古屋大学大学院工学研究科の青山先生が代表を務める研究プロジェクトが,K-Programに採択されました。昨日,プログラムの公式ウェブサイトにて採択の報告を確認することができました。...

 
 
 
6/15 研究室のTシャツを作りました

今年度も,作業用の研究室Tシャツを作りました。オレンジとライトグリーンの目立つカラーです。COMIT支援室の先生からも「夏らしくてよろしいですね」とお言葉をいただき,少し嬉しいです。 もちろん,研究室のロゴも入れています。ただ,今年は少し控えめにデザインしてしまい,パッと見...

 
 
 
6/12 10001回目は何か変わるかもしれません

実験が停滞することがあります。生体を扱う実験ですので,思い通りにいかないことがあるのは仕方のないことです。 ただ,何が問題だったのか,どこに課題があったのかを明確にできるデータを残しておけば,そこから改善点が見えてきます。その改善点を次の実験で試してみれば,うまくいくかもし...

 
 
 

Comentários

Não foi possível carregar comentários
Parece que houve um problema técnico. Tente reconectar ou atualizar a página.
bottom of page