top of page
検索

獣医再生医療学会に参加しました

更新日:2023年6月2日

5月28日,横浜で行われました獣医再生医療学会に参加しました。将来的に遺伝子治療や再生医療分野で獣医臨床に貢献したいと思っています。

 正直なところ,この分野は,今後,できるだけ多くの研究を進め,根拠となる知見をたくさん得ていく必要があるのだと感じました。

 まだ,研究室の力もなく,手を出せるレベルではないのですが,将来に向けて温めておきたいと思いました。

 
 
 

最新記事

すべて表示
11/22 名古屋大学との共同研究論文が受理されました

名古屋大学 手の外科の先生方との共同研究論文 Depletion of CD169⁺ Border-Associated Macrophages Induces Parkinson’s disease-Like Behavior. がFront. Neurosci.に受理されました。 名古屋大学の先生方とは,2018年くらいからご一緒しています。10年近く,途切れず共同研究を続けられていることは本

 
 
 
11/9 発生工学体験型セミナーの開催

12月3日(水)の16:30-18:30に「発生工学体験型セミナー」を開催いたします。応用生物科学部の学生さんを対象としています。追々,学内にチラシを掲載しますので,関心のある学生さんは詳細を確認ください。 今回のセミナーはあまりなじみのない「発生・生殖工学」を知っていただくともに,胚培養士さんのお仕事の内容を現役の胚培養士さんからお話しいただきます。つづいて,実際にブタの受精卵・胚(食肉処理場サ

 
 
 
11/4 出前講義に行きました

連休の中日,11月2日に名古屋大学教育学部附属中・高等学校へ出前講義に行きました。環境問題は社会問題,サイエンスとは,保全と保存の違い,イデオロギーとポリコレ,生物多様性は作られたことば,仮説検証的と仮説生成的,という感じのキーワードでお話をしました。うまくお伝えできたかは不安ではありますが,私なりの話をしたつもりです。

 
 
 

コメント


bottom of page