top of page
検索

9/14 獣医学会で報告しました

更新日:2024年9月18日

 帯広畜産大学で実施された獣医学会で杷野さん,加藤君,泉さんが発表してきました。杷野さんはドライケムがミニブタでも使用できるか? ,加藤君は卒論の内容,泉さんは担当している糖尿病にかかる共同研究の内容を発表しました。

 発表終了後,良かったところ,悪かったところ,各人で振り返っていたようです。それぞれ悪くはなかったと思いますが,失敗も含め良い経験ですので,学会で報告する目的をしっかり果たせたように思います。

 「短期的な目標として学会発表を位置づけ,報告する。この経験を踏まえ,次の研究を進める。研究を進める際,周りに伝えるとともに議論する。新たに実施した研究をまとめて報告する」という循環ができるととても良いと思います。これは何も研究だけではなく,それぞれの人生というかで何をするかというようなところにつながると思っています。

 

 
 
 

最新記事

すべて表示
7/17 中部経済新聞社「オープンカレッジ」に掲載

中部経済新聞社の「オープンカレッジ」にコラムが掲載されました。私たちが取り組んでいる異種移植に向けたミニブタ研究の紹介をいたしました。ここでは,研究を語るというよりも,研究がどのように社会へ還元できるか,どのような意義があるかといった視点が求められました。...

 
 
 
7/9 山梨大学の若山先生にご講演を頂きます

このたび,8月27日(水)16:30より応用生物科学部103教室にて,山梨大学 発生工学研究センターの若山照彦先生をお招きし,下記のとおりご講演をいただきます。 講演タイトル 「遺伝資源の究極保存と人類の宇宙進出 〜人類は過酷な宇宙で繁栄できるだろうか?〜」...

 
 
 
7/4 発生生殖工学ハンズオンセミナーを企画中

できるだけ多くの学生さんたちに発生工学・生殖工学の面白さを知ってもらおうと思案していました。また,私どもが臨床繁殖学実習の一部を担当しなくなって以降,獣医学科の学生さんたちもマニュピレータの操作を経験することなく卒業されるようですので,それらを経験する機会を作りたいとも考え...

 
 
 

Comentários


bottom of page