top of page
検索

8/10 他大学の学生さんが研究室訪問にお越しでした。

同級生が教員をしている獣医学系大学の学生さんが岐阜に来られ,当方の活動を経験いただきました。2日間という短い間でしたが,体外受精などのin vitroの研究からマイクロたちの飼養管理までを見ていただきました。

 百聞は一見に如かずです。実際体験いただけたことで,良いところだけでなく,悪いところまで,全体を理解いただけたのではないかと思います。

 

 
 
 

最新記事

すべて表示
7/4 発生生殖工学ハンズオンセミナーを企画中

できるだけ多くの学生さんたちに発生工学・生殖工学の面白さを知ってもらおうと思案していました。また,私どもが臨床繁殖学実習の一部を担当しなくなって以降,獣医学科の学生さんたちもマニュピレータの操作を経験することなく卒業されるようですので,それらを経験する機会を作りたいとも考え...

 
 
 
6/19 K-programに採択されました

これまでマイクロマニピュレータの改良や新たなシステムの開発においてご一緒してきた名古屋大学大学院工学研究科の青山先生が代表を務める研究プロジェクトが,K-Programに採択されました。昨日,プログラムの公式ウェブサイトにて採択の報告を確認することができました。...

 
 
 
6/15 研究室のTシャツを作りました

今年度も,作業用の研究室Tシャツを作りました。オレンジとライトグリーンの目立つカラーです。COMIT支援室の先生からも「夏らしくてよろしいですね」とお言葉をいただき,少し嬉しいです。 もちろん,研究室のロゴも入れています。ただ,今年は少し控えめにデザインしてしまい,パッと見...

 
 
 

留言


bottom of page